かわいいゲーミングPC3選【キーボードや周辺機器もご紹介】

ゲーミングPCと女性

女性であれば、誰でもかわいいグッズで身の回りを揃えたいものです。ゲーミングPCの中にも、ピンク色のかわいい種類が存在します。本記事では、数少ないかわいいゲーミングPCと、その周辺機器を解説します。

目次

かわいいゲーミングPCは存在する?

かわいいゲーミングPCは存在する?

女性であれば、ゲームをプレイするときにかわいいゲーミングPCの方がテンションも上がります。

もちろん性能も重要ですがかわいいゲーミングPCを使用していると配信などをした際、視聴者にデバイスを見られても受けが良いでしょう。

かわいいの定義はさまざまですが、ピンク色のかわいいゲーミングPCは存在しています。

ただ、種類豊富にあるというわけではなく、意外に貴重な存在なので本記事でご紹介するかわいいゲーミングPCから選ぶのがおすすめです。

かわいいデザインのゲーミングPC3選

かわいいデザインのゲーミングPC3選

おすすめのかわいいゲーミングPCは、以下のとおりです。

おすすめのかわいいゲーミングPC
  • MSI ゲーミングノートPC PRESTIGE14A11SCS−478JP
  • LEVEL-R6X5-LCR56X-SAX-PPE (RGB Build)
  • G-Master Axilus NEO Z690/D4

なかなか多くは存在していない、かわいいゲーミングPCなのでぜひプレイ環境を盛り上げるためにも参考にしてみてください。

ただ、当然ゲーミングPCによって特徴も性能も変わってくるので、自分が求めているレベルのPCなのかしっかりと判断が必要です。

おすすめなゲーミングPCそれぞれの機能や特徴について、解説していきます。

MSI ゲーミングノートPC PRESTIGE14A11SCS-478JP

ゲーミングノートPCといえばMSIとイメージされているほど、世界中のゲーム好きに人気のメーカーです。

通常、ゲーミングデバイスは厚みが出やすいですがMSIのゲーミングPCは片手で持ち運べるくらいに軽量で薄型タイプなのが特徴といえます。

MSI ゲーミングノートPC PRESTIGE14A11SCS−478JPの性能は、以下の通りです。

CPUCore i7-1185G7
メモリ16GB/32GB
容量1TB
グラボGTX 1650 Max-QGTX 1650Ti Max-Q
大きさ319×219×15.9mm
FPSの例13〜110
価格231,936円

見渡す限り華やかなピンク色で統一された「かわいい代表!」と言わんばかりのゲーミングPCです。

ただかわいいだけではなくて、本体表面は艶消し加工が施されているのでデザイン性のある、大人向けのかわいいゲーミングPCといえます。

また、タイピングがしやすいようトップダウンヒンジデザインと呼ばれる傾斜のついたキーボードなので、早く打つことができます。

指紋認証リーダ、顔認証対応カメラが搭載されているのでテレワークでも活用できるスペックを備えている点も魅力的です。

仕事にもゲームプレイにも両方使える優れものといえるでしょう。

ゲーミングだけではなくて、クリエイターとして働いている人や趣味で動画をSNS上にアップしている人などもストレスなく作業ができるパワーを持っています。

機能性としては、デスクトップPCにも匹敵する処理機能なので、ゲームプレイはもちろんのこと外出先でも仕事やゲームを楽しめるスペックを持ちあわせていると言えるのです。

また、MSIのゲーミングPCはDPIが良いのでキレイな映像を見れます。

専用グラフィックスパワーを最大限活用しているので、ゲーム映像以外にも動画編集やCADなどの作業処理時間も速めてくれる点もメリットです。

おしゃれなだけではなくて、しっかりと性能も求めたいという人に向いています。

パッと見た印象も華やかで、飽きのこないPCですが、実際にゲームをした時の耐久性についてもお伝えします。

MSI ゲーミングノートPC PRESTIGE14A11SCS−478JPの場合は、基本的に軽い・重いどちらの部類のゲームでも、問題なく対応可能です。

ただ、重い部類のゲームの場合は画質を低くするなどの配慮が必要になります。

軽い部類のゲームであれば、60FPS以上でプレイできるのでサクサク遊べますが画質の設定によっては60FPS以上出ないゲームがあるので注意です。

ゲームをしていて、少し動きが悪いと思った際は画質の調整を行いましょう。

LEVEL-R6X5-LCR56X-SAX-PPE (RGB Build)

高い品質をリーズナブルな価格で提供しているiiyamaから販売されているゲーミングPCです。

ブランド性が高いこともそうですが、コラボ製品が多いメーカーとしても知られています。

数多くあるシリーズの中から今回おすすめしたいのは、コスプレイヤーとして大人気のえなこさんが所属している「PPエンタープライズ」とのコラボPCです。

「PPエンタープライズが好きだから」という理由で、初めてゲーミングPCを購入してみようかな?と検討している人にもおすすめのモデルと言えます。

存在感のあるピンクが輝き、配信中に見えてもかなりかっこよさとおしゃれさを感じられるデザインとなっています。

LEVEL-R6X5-LCR56X-SAX-PPE (RGB Build)の性能は以下の通りです。

CPURyozen 5 5600X
メモリ16GB
容量1TB
グラボGeForce RTX 3060 Ti
大きさ213×474×495mm
FPSの例90〜130
価格237,800円

さまざまなモデルがあるLEVEL∞シリーズの1つですが、その中でもLEDイルミネーションが強化されているので、より明るくカラフルにPC周りを演出してくれます。

3基のRGB LEDイルミネーションファンが前面に照らされるので、かなりかっこ良いです。

ライトアップのパターンや色合いは、自身でもカスタマイズが可能なので、理想的なLEDイルミネーションを楽しめます。

PPエンタープライズのファンの人はもちろんのこと、かわいいゲーミングPCを求めている人におすすめです。

また同じピンクでもカッコ良さを感じられて、さらに性能の高さも妥協したくない、という人にもおすすめなゲーミングPCといえます。

ゲームだけではなく、ライブ配信も余裕でこなせる点も魅力的です。

ゲームへの耐久性ですが、人気のフォートナイトやApexなど軽めの部類のゲームでは、フルHD解像度でプレイしても100FPSを超える結果となっています

ちょっと重い部類のゲームの場合は、フルHD解像度よりも若干画質を落とすことでスムーズにゲームをプレイできます。

G-Master Axilus NEO H670/D4-ER

売上の5%を赤い羽根福祉基金に寄付をしていることで知られている、G-Master Axilus NEOシリーズの1つです。

社会貢献モデルというだけではなく、性能やデザイン性も豊かなゲーミングPCだといえます。

G-Master Axilus NEO H670/D4-ERは、第12世代インテルCoreプロセッサー搭載モデルです。

CPUIntel Core i7-12700K
メモリ16GB
容量500GB
グラボGeForce RTX 3060Ti
大きさ
FPSの例200
価格256,160円

高いゲーミング性を求めている人におすすめのPCで、冷却ファン・メモリモジュールなどLED発光対応パーツを備えています。

どこに置いても存在感があり、インテリアとしても活躍してくれるのです。

PCケースはNZXT「H510i」を採用しており、ガラスサイドパネルなのでシンプルながらも洗練された雰囲気があります。

G-Master Axilus NEO H670/D4-ERはケーブルバーがあるので、裏配線を見せたくないという人にもおすすめです。

人気のApexやフォートナイトなどは、十分快適に楽しめるスペックを持っています。

重さのあるゲームでも、そこまで画質を落とさなくともプレイできる部分が大きな魅力です。

またG-Master Axilus NEO H670/D4-ERで遊ぶことが推奨されているゲームもあるくらいなので、使用していて損はないゲーミングPCだと言えるでしょう。

特にかわいいゲーミングデバイス5選

特にかわいいゲーミングデバイス5選

せっかくゲーミングPCをかわいいものにしたのであれば、そのほかのゲーミングデバイスもかわいいものを選びたいものです。

最近では、ピンク色で合わせる人や雰囲気を合わせてデバイスを選択する人も増えてきています。

ここでは、パソコン周りがかわいくなる以下のゲーミングデバイスをご紹介していくので参考にしてみてください。

パソコン周りがかわいくなるゲーミングデバイス
  • ASUS ROG Strix Flare PNK LTD(キーボード)
  • ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTD(マウス)
  • Razer Enki Quartz(チェア)
  • Razer Seiren Mini Quartz Pink(マイク)
  • Razer Opus X Quartz Pink(ヘッドセット)

別々に購入するのもOKですが、予算に余裕がある場合は気になるデバイスをセットで購入するとより統一感が出ておすすめです。

ASUS ROG Strix Flare PNK LTD(キーボード)

見た瞬間「かわいい!」と声が出そうなデザインのゲーミングキーボードです。

全てがピンクで覆われているのではなくて、適宜薄いグレーと共に彩られています。

かわいいだけじゃない、ASUS ROG Strix Flare PNK LTDの特徴は以下の通りです。

ASUS ROG Strix Flare PNK LTDの特徴
  • Aura Sync RGBライティング搭載
  • Cherry MX RGBメカニカルキースイッチ採用
  • 専用メディアキー搭載でスムーズな操作可能

ASUS ROG Strix Flare PNK LTDは、デザイン性も機能性も優れているキーボードです。

ゲーミングがしやすいよう、画面の切り替えやトリガーを話すことなく、簡単にオーディオ調整ができます。

配信などで音が聞き取りにくい、少し大きい・小さいなど微調整を素早くできるので、扱いやすいキーボードと言えるでしょう。

価格は19,810円とゲーミングキーボードの中でも、機能が十分に搭載された製品ならではの価格設定です。

「高い」と感じるかもしれませんが、ASUS ROG Strix Flare PNK LTDは、ドイツ製のCherry MX RGBメカニカルスイッチを採用しているので正確なタッチが可能です。

ゲームをする人にとって、正確な操作は必須といえます。

打ち込みが速くなるように、赤軸が採用されているので入力スピードのアップ、クリック音のないリニア応答、滑らかなキーストロークはプレイをしていてストレスを感じません。

夢中になるとキーを強く押しがちですが、軽いタッチで入力できるのであれば、キーボードの耐久性も優れています。

しっかりとゲームを楽しみたいし、操作性も重要だけど見た目のかわいさだって追求したい!という人におすすめです。

また、ASUS ROG Strix Flare PNK LTDは付属の無地アクリル製のバッジを使用して、キーボードをカスタマイズすることも可能になります。

ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTD(マウス)

かわいいゲーミングデバイスを販売しているASUSですが、キーボードの他にマウスもかなりかわいいです。

ゲームのプレイしやすさも追求した形状ながら、淡いピンク色がかわいらしく、使っていてテンションが上がります。

ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTDの特徴は、以下の通りです。

ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTDの特徴
  • 高性能光学センサー搭載で12000DPI感度に対応
  • 側面にゴムクリップ搭載で滑り防止
  • LEDライト搭載

ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTDは、Aura Sync RGBライティングに対応しているのでLEDライトでキラキラ発光する点も大きな魅力といえます。

発光のパターンも6パターンセットされているので、好みのイルミネーションを楽しめて遊び心が溢れているといえます。

ピンク色というだけでもかわいいのに、さらに光るとなれば日々のゲームがさらに楽しくなるでしょう。

価格は3,980円とリーズナブルな設定がされています。

ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTDの機能性を考えると、手に入れやすくて魅力的です。

DPIの切り替え希望が搭載されているので、ゲーム状況に応じた精密操作とスピーディーな対応ができます。

少しの力でも反応できるように、セパレートボタンデザインが採用されているのでスムーズな流れでゲームをしたい人におすすめと言えます。

ゲームをしているとついつい力が入ってしまったり、自分では押したつもりなのにうまく反応してくれないとなればイライラしてしまうでしょう。

グリップも独自のラバーサイドパネルが使用されているので、快適で確実なゲーミングが実現できます。

こうした特徴から、ASUS ROG Gladius II Origin PNK LTDは的確性が求められるシューティングゲームなどに向いています。

Razer Enki Quartz(チェア)

Razer Enki Quartzは「一日中快適にゲームプレイできるチェア」として世界中で人気を集めているのです。

プレイ中も休憩時も、Razer Enki Quartzに座りっぱなしでも問題がない、とすら言えるほど魅力的なチェアだといえます。

Razer Enki Quartzの特徴は、以下の通りです。

Razer Enki Quartzの特徴
  • ソフトさとハードさのバランスが良い
  • 重量配分が最適化されている
  • ノブやボタン不要で152°までリクライニング可能

Razer Enki Quartzのチェアは、まさに「ゲームをする人のため」に作られているといえるでしょう。

配信などで長時間ゲームをする人でも負担なくできるように、独自の110°ショルダーアーチ&54cmのシートベースが組み合わせられています。

非常にワイドな作りになっているので、重量配分が最適化されて長時間ゲームをプレイしていても体が痛くなりにくいです。

見た目的にも、淡いピンク色で可愛らしいのにしっかりとした設計がなされているため、かわいさと実用性が兼ね備えられています。

部屋もピンク色、という人は特にインテリアでも取り扱えるのでおすすめです。

価格は59,400円で、性能を考えると平均的といえます。

かわいいピンクのチェアで好きなゲームをプレイできるのは、とてもテンションがアップするでしょう。

PCゲームのみならず、DSなどの携帯ゲーム機を利用する場合でもRazer Enki Quartzのチェアは役立ちます。

レバーなども不要で寄りかかることによって、最大152°までの最適な角度にリクライニングしてくれるのです。

柔軟性の高いシートならではの良さで、ちょうど良い座り心地を実現してくれます。

長時間ゲームがしたい人、生活の一部にして使いたい人、配信者などは特におすすめです。

Razer Seiren Mini Quartz Pink(マイク)

かわいいゲーミングデバイスがたくさん販売されていることで有名なRaxerのマイクです。

まるでラジオのDJのようなマイクで、フォルムも丸くとてもかわいらしいデザインだといえます。

配信のみならず、ビデオ通話でもキレイな音声を届けてくれる点が大きな魅力です。

Razer Seiren Mini Quartz Pinkは、USBポートに接続するだけで使用ができるので、気軽に準備が完了する優れものといえます。

そんなRazer Seiren Mini Quartz Pinkの特徴は、以下の通りです。

Razer Seiren Mini Quartz Pinkの特徴
  • フラットな周波数特性
  • 超コンパクトで携帯性に優れている
  • ショックマウント内蔵

Razer Seiren Mini Quartz Pinkのマイクは、コンパクトながらマイクの集音範囲が狭く、しっかりと声だけを集音できます。

配信しながらタイピング、マウスのクリックなどといったストレスを感じる細かな音をシャットダウンしてくれるのです。

周辺音を最小限に抑えることによって、ゲーム配信や友人・恋人とのビデオ通話をスムーズにしてくれます。

価格は6,415円と手の出しやすい設定なので、デザイン性とのバランスを考えてみるとすごく良心的です。

ヘッドセットやマウスなどと合わせて購入すると、非常にかわいらしいゲーミング環境を整えることができます。

マイクの場合は、距離感を最初は掴むことが難しいかもしれません。

しかしRazer Seiren Mini Quartz Pinkは何かにぶつかったり、倒してもショックマウントが内蔵されているので、突発的なノイズから守ってくれるので安心です。

また非常にコンパクトなのでどこでも配信や録音作業ができる、という点もおすすめの理由といえます。

外出先でも配信がしたい人、デスク周りを圧迫したくない人におすすめです。

Razer Opus X Quartz Pink(ヘッドセット)

ゲーミングヘッドセットの中でも、女性に大人気で売り切れになることもしばしばある製品です。

Razer Opus X Quartz Pinkは、すっきりとしたデザインながら鮮やかなピンク色が特徴的だと言えます。

しかし、かわいいだけじゃなくてヘッドセットとして非常に優秀です。

Razer Opus X Quartz Pinkの特徴は以下の通りです。

Razer Opus X Quartz Pinkの特徴
  • アクティブノイズキャンセリングテクノロジー搭載
  • Gaming Mode対応
  • 冷却ジェル内蔵

ゲーム配信をしている人やゲームが大好きで毎日長時間プレイする、という人の場合、どうしてもヘッドセット内が蒸れてしまいます。

肌トラブルの引き金にもなりやすいので、ヘッドセットが苦手な人も中にはいるでしょう。

G-Master Axilus NEO Z690/D4のイヤークッションには、冷却ジェルが内蔵されているので、ひんやりと心地よくゲームをプレイできます。

熱がこもりにくいため、ストレスなくゲームが楽しめる点がメリットです。

価格は11,200円で、G-Master Axilus NEO Z690/D4の持つ性能を考えると非常にリーズナブルです。

G-Master Axilus NEO Z690/D4は、フォードフォワード型のアクティブノイズキャンセリングが採用されているため、周囲の音をシャットダウンしてくれます。

家族の声や生活音が気になる人、ゲームに集中したい人にはもってこいのヘッドセットだといえるでしょう。

低音もしっかり感じとることができる、パワフルでクリアな高音質サウンドはゲームの世界に入り込んだ気分にさせてくれます。

現在のゲームは非常に世界性が豊かで、BGMやボイスもしっかりと収録されているので、ヘッドセット選びはかなり重要です。

かわいいゲーミングPCでゲームを楽しもう!

現在はデザイン性があり、かわいいピンクのゲーミングPCやデバイスも徐々に登場してきました。

まだまだ数が多いとは言えませんが、その分「今」かわいいゲーミングPCやデバイスを使っていると、他の人とは一線を引けます。

自分だけの「かわいい」を追求し、統一感のあるゲーミング環境を整えてみると良いでしょう。

今回ご紹介したゲーミングPCのおさらいです。

おすすめのかわいいゲーミングPC
  • MSI ゲーミングノートPC PRESTIGE14A11SCS−478JP
  • LEVEL-R6X5-LCR56X-SAX-PPE (RGB Build)
  • G-Master Axilus NEO H670/D4-ER

見るからにピンク色で統一されたMSIゲーミングノートPC PRESTIGE14A11SCS−478JPはゲームだけに止まらず、仕事でも十分に力を発揮してくれます。

人気コスプレイヤーとのコラボで話題になった、LEVEL-R6X5-LCR56X-SAX-PPE (RGB Build)は、個性的なゲーミング環境を作り出したい人におすすめです。

シンプルながらも機能的でかわいいゲーミングPCを使いたい人には、G-Master Axilus NEO H670/D4-ERがおすすめだといえます。

こだわりややりたいゲームによって、相性の良いゲーミングPCは違ってくるので、よく比較検討してみてください。

そのほか、ゲーミングPCを購入する上で前提知識となるゲーミングPCを選ぶコツは下記。

【ゲーミングPCの選び方を徹底解説】初心者向けにスペックの見方や注意点も紹介!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次