これからネットゲームを始めたいと思っている人がまず最初に悩むことは、どんなゲーミングPCを選べばいいのかということではないでしょうか?
このような初心者の方がPCを選ぶ際に意識することは、コストパフォーマンスの高い機器を見極めること。このような条件ならフロンティアがおすすめです。
そこで今回の記事では、フロンティアのおすすめゲーミングPCを徹底リサーチしてご紹介していきます。
フロンティアとは

そもそもフロンティアとはどのようなものなのでしょう?
フロンティアは、ヤマダデンキグループの傘下にあるインバースネット株式会社(設立:平成15年(2003年)11月/資本金:1,000万円)という企業が運営する日本のBTOショップです。
ヤマダデンキグループに入る前から安価なパソコンを購入できるショップとして1993年にスタートしたのです。
フロンティアを運営しているのはインバースネット株式会社ですが、昭和22年に群馬県高崎市で創業した老舗電量販店のヤマダデンキグループだということを考えると、とても信頼のおけるブランドだということが理解できることと思います。
フロンティアは、インバースネット直営店のみならず、ヤマダデンキの店舗でも全国のテックランドの中で9店舗で展示されているのです。
WEB通販だけではなく全国7店舗の直営店もあるため、ゲーミングPCの購入検討をしている方にとっては、実機に触れながら購入することができます。
サポート体制もしっかりとしていることはもちろんのこと、大手BTOショップのPCと比べてみても全く遜色ありませんので、初心者の人でも安心して購入することが可能なのです。
フロンティアのゲーミングPCの特徴

では、フロンティアのゲーミングPCはどのような特徴があるのでしょうか?
まずフロンティアは価格の面で、非常にリーズナブルな価格設定がされていることが特徴の1つと言えるでしょう。
しかも、セールの対象となっているモデルは、価格が他のBTOショップのPCと比較しても、非常に安価なレベルになっているためお得感があるのです。
頻繁的にセールを行っている
フロンティアは、セール対象モデルがとても魅力的。初めてゲーミングPCをできるだけ安価に購入したいと思っている人にとっては、重要なポイントになってきます。
特にフロンティアは一般なユースのPCよりもゲーミングPCに力を入れているため、ゲーミング愛好者にも定評があると言っていいでしょう。
フロンティアは期間限定、且つ台数限定セールが頻繁に実施されています。割引額も常時大きく設定されていますので、ネットでセール情報を押さえておきたいところです。
大幅な割引価格がメインになっているので、クリスマスセールや年末の大感謝祭セールなども意識しているユーザーが多いのもこのためでしょう。
安いPCだとどうしても機能的に劣っていると考えがちですが、大型連休前のセールではコストパフォーマンスが高いモデルが勢揃いしています。このセールでゲーミングPCを購入した方々は高い満足感・納得感を得ていることを考えると、非常にお得なセールといえるのです。
「フロンティアの最新セール情報!おすすめも紹介」の記事にて、フロンティアの頻繁的に行われるセール状況を把握できますので、ぜひ併せてご覧ください。
厳選されたラインナップ
フロンティアで目を見張ることは、セールの開催頻度がとても多いこと。そのためにここでゲーミングPCを買うなら、セールを利用しない手はありません。
先ほどクリスマス商戦や年末セールについて触れましたが、これらのセールの他にも週間セール・月刊セール・アウトレットセールなど、「これほどあるのか?」と思ってしまうくらいに、セールが頻繁に行われています。
また、フロンティアの公式サイトをみると、ゲーミングPCと普通のノート型PCがそれぞれ3シリーズと絞られているので、他のメーカーと比べてみて、ラインナップが少ないように思われるかもしれません。
しかし、これはシリーズが厳選されているという見方が正しいでしょう。選び抜かれたシリーズがゆえに、シンプルで選びやすいことがメリットになるわけです。
モデルのシリーズ数は限られているものの、PCのハード構成の充実度も高いためにコストパフォーマンスが高いPCという評価に繋がっていると言っても過言ではありません。
ストレージ面を見ると、SSD/HDDのダブルストレージが取り入れられているモデルも豊富。グラフィックボード搭載モデルでは、メモリ容量は16GBがベースとなっており、ベーシックな構成のクオリティがしっかりとしています。
先ほどお話したようにシリーズは、ゲーミングPCとノートPCで各々3シリーズがリリースされていますが、ノート型PCはゲーミングユースだけでなく、モバイルユースを外出先での使用、ビジネスなどのシチュエーションで使うことができるようになっているのです。
初心者でも選びやすい
フロンティアは頻繁に実施されているセール頻度の高さや選び抜かれたシリーズのため、「どのモデルを購入しようか?」と迷ってしまうことがありません。
標準的なモデルだと、飛び抜けるようなコスパ感は感じられないかもしれません。しかし、ひとたびセールが始まると、対象となるPCの価格レベルがあまりにも低いことに驚きを隠せません。
これがフロンティアの高いコスパの所以なので、大型連休期間のセールや普段でも展開している台数限定セールなどを押さえておくことで、ゲーミングPCの初心者でも選びやすいわけです。
また、前述のようにゲーミングPCのラインナップが厳選されているため、どのようなモデルにすべきか悩むことがそんなに多くはないでしょう。このことも初心者の方々にとってはありがたい点ではないでしょうか?
ヤマダ電機グループという安心感
フロンティアは基本的にハード構成が重視されたモデルとなっているために、できるだけコストを抑えたい人は、セールを利用すべきでしょう。
さらにフロンティアの運営会社のインバースネット株式会社がヤマダデンキグループ企業となっている点も見逃せません。
ヤマダデンキは日本国内では、トップランナーを走る超大手家電量販店。ヤマダの関連企業という点でもフロンティアの信頼度が高いので、これまでゲーミングPCを購入したことがない人でも不安になることはないでしょう。
下取りで1,000円割引になる
さらにうれしいことにフロンティアでは、これまで使っていた古いPCを下取りで買い取ってくれます。下取りしてから新しくゲーミングPCを購入した時に、そのPCの価格から1,000円割引されるのです。
1,000円程度の割引はあまりメリットを感じられないかもしれませんが、もし、古いPCをご自身で廃棄処分しようとすると、むしろ自己負担で処分費用が発生することをご存知でしょうか?
その処分費用は地域によって異なりますが、一般的にはノートPCで3,000円、デスクトップPCで7,000円程度かかってしまいます。
このように不要になったPCを処分するためにお金を支払うことを考えると、古いPCが処分できるだけでなく、新たに購入するPCも値段が1,000円安くなるのですから、下取りサービスは積極的に利用すべきでしょう。
フロンティアのおすすめゲーミングPC

コスパの高いフロンティアですが、おすすめのゲーミングPCには、どのようなモデルがあるのでしょうか?
FRGXB660/A/NTK
FRGXB660/A/NTKは、エントリーモデルになるPCですが、性能と価格のバランスが安定しており、コストパフォーマンスが高いPCです。
そのために効率よくゲームを楽しみたいと思っている人におすすめのモデルと言っていいでしょう。
スペック
CPU | Core i5-12400F |
グラフィックボード | GeForce GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4-3200 16GB |
SSD | NVMe 500MB |
HDD | 非搭載 |
電源 | 600W BRONZE |
マザーボード | チップセットB660 |
価格 | 144,800円(税込) |
FRGXB660/A/NTKのCPUを見ると、Intel第12世代のCore i5-12400Fが搭載されており、CPU内蔵のグラフィックス非搭載モデル。Alder Lakeと呼ばれる第12世代インテルCoreプロセッサーになってから、Core i5シリーズの性能もかなりアップ。
そのためにこれまでのCore i5-11400と比較しても30%近く性能が高くなっており、上位モデルのCore i7-11700よりもと8%も向上しているのです。
グラフィックボードでは、GTX 1660を搭載。コスパの高い処理性能を有しており、RTX 3050を凌ぐ性能を発揮しています。
フルHD環境下において高いリフレッシュレートを実現可能なので、幅広いユーザー層のニーズに対応することができるのです。
なお、Core i7シリーズと比較すると、コア・スレッドが少ないためにゲーム実況や動画編集などのニーズでは、パフォーマンスが落ちてしまうこともあるかもしれません。
それでもゲームのプレイでは十分な性能を持っており、ストレスを感じることはないでしょう。

FRGKB660/C
FRGKB660/Cは、ほとんどのゲームでスムーズかつレスポンスでプレイできる第2世代のCore i7搭載のミドルスペックモデル。非常にお得なゲーミングPCということができるでしょう。
スペック
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Intel Core i7-12700F |
グラフィックボード | GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB(8GB×2) |
SSD | 1TB |
価格 | 219,800円(税込) |
グラフィックボードはRTX3060が搭載されており、さまざまなゲームをサポート。しかも、ボードは後からでも上位モデルに変えることができますので、長く利用することも可能。
SSD容量が1TBと多いため負荷の高いゲームでも問題なくプレイすることかできるのです。

FRGH670/SG3
FRGH670/SG3は、フロンティアのシリーズの中でも上位に位置するゲーミングPCです。
スペック
CPU | Intel Core i7 12700F |
グラフィックボード | Nvidia GeForce RTX3080 12GB |
メモリ | 32GB DDR4 3200 16GB×2 |
ストレージ | NVMe SSD1TB/2TB HDD |
価格 | 339,800円 |
FRGH670/SG3のCPUは第12世代Core i7 12700F、GPUはRTX3080を搭載。そのため高フレームレートの動画もスムーズでとても高い臨場感をもってゲームを楽しむことができます。
ゲーム用のディスプレイも併せて使用することで、ゲームバリエーションも幅が広がってくのですが、第12世代Core i7とRTX3080の組み合わせによりディスプレイの性能によっては高フレームレートで、勝負をかける醍醐味のたっぷりと堪能できるのです。
専用のハイスペックディスプレイとセットで用意することで、高フレームレートな人気ゲームに集中して楽しむことができるので、必勝を狙っている人には外せないPCでしょう。

FRVN712/B
FRVN712/Bは、安価なゲーミングノートPCの購入を検討している人におすすめです。
スペック
CPU | Core i7-11800H |
グラフィックボード | RTX 3050 Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 512GB |
画面サイズ | 15.6インチ |
本体サイズ | 幅359.5mm/奥行238mm/高さ21.9mm |
価格 | 149,800円 |
決してハイスペックなモデルとは言い難いですが、144fpsレベルのフレームレートを出すことができるので、低画質に設定すれば大抵のゲームは比較的ストレスなくプレイが可能なのです。
画面のインチサイズは15.6インチで、モバイルニーズにも対応。価格は149,800円とコスパも高いので初心者の人にベストなゲーミングノートPCです。

FRZN711/A
FRZN711/Aは、初心者からヘビーユーザーまで全てのゲーマーに対応したハイスペックのゲーミングノートPCです。
スペック
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | Core i7-11800H |
グラフィックボード | GeForce RTX 3070 Laptop |
メモリ | 16GB |
画面 | 15.6インチ/フルHD/144Hz |
ストレージ | 500GB NVMe SSD |
バッテリー | 7.2時間 |
価格 | 214,800円(税込) |
CPUは第11世代のCore i7-11800Hを搭載しており、グラフィックボードはGeForce RTX 3070 Laptopを採用。144Hzに対応したゲーミング用の液晶パネルに16GBメモリ、500GB SSDを内蔵しており、基本的なスペックが高いです。
また、SSDの2台目追加・メモリ増設などフレキシブルなカスタム性も持っているため、トータルバランスが取れたゲーミングノートPCと言っていいでしょう。
厚さ19.8mm・重量1.99kgの薄型ボディはスタイリッシュで、持っているだけでもステータス性を感じさせてくれるのです。

フロンティアのゲーミングPCの評判や口コミ

では、ここからフロンティアのゲーミングPCの評判・口コミを見ていきましょう。
良い評判や口コミ
フロンティアのPCは初心者だけでなく、PCに詳しい人にも好評なことが分かります。
悪い評判や口コミ
次に悪い評判や口コミを見てみましょう。
BTOショップにおいては即納可能なお店もありますが、フロンティアはモデルが厳選されているために、タイミングが合わない場合もあります。しばらくお待ちください。
また、サポート体制はヤマダデンキグループでもあるので、万全の体制を敷いています。具体的には修理サポートのコールセンター(050-3538-2561/10:00〜19:00)も設定されているので、納得いくまで相談することができます。
フロンティアのゲーミングPCでよくある質問

では、フロンティアのゲーミングPCでよくある質問も見ていきましょう
フロンティアのゲーミングPCは壊れやすいですか?
価格が他のBTOメーカーと比べてかなり安いのですが、製品品質が悪いというわけではありません。
但し、どんなパソコンでも一定数の初期不良があることも事実。このような場合は無償交換となるので心配はありません。
修理にお金はかかりますか?
保証期間内なら無償で修理対応となります。但し、想定外の使い方で故障・破損した場合は別途有償となります。
購入から商品が届くまではどれくらいの時間がかかりますか?
発注の集中度合いでも変わってきますが、ご発注後1〜2週間程度は納期がかかると見ていた方がいいでしょう。
記事のポイントのまとめ
ここまでコスパが高いという定評のあるフロンティアについて解説してきました。
ゲーミングPCメーカーとしてはフロンティア以外にもいくつかありますが、メーカーごとの特徴は、以下の記事にてご紹介しています。
なお、以下の記事では総合的におすすめなゲーミングPCも紹介していますので、併せてご覧ください。
ゲーミングPC おすすめ(準備中)