「ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCが欲しいけど、何を買えばよいのかな?」
「ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCを安く買う方法とかはあるのかな?」
上記のような疑問を解決する記事です。
ゲーミングPCを購入するとなると、必ず一度は目にするガレリア(ドスパラ)のゲーミングPC。
しかし、実際にどんなメーカーなのか、何を買えばよいのかわからない方も多いと思います。
そこで本記事ではガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCに焦点を当て、以下の内容を解説します。
- ガレリア(ドスパラ)ゲーミングPCの特徴
- ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCは安いと言われる理由
- ガレリア(ドスパラ)の安くておすすめのゲーミングPC
- さらにガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCを安く買う方法
- 安いゲーミングPCを選ぶ際の注意点
記事を読んだあとはあなたに合ったゲーミングPCが見つかり、お得に買い物をする方法も理解できますので、ぜひ参考にしてみてください。
ガレリア(ドスパラ)ゲーミングPCの特徴

ガレリア(ドスパラ)ゲーミングPCの大きな特徴は以下の3点です。
- ゲーミングPCで知名度No1を誇る
- 初心者にもおすすめのゲーミングPCブランド
- 24時間365日サポート対応
順番に解説します。
ゲーミングPCで知名度No1を誇る
ガレリア(ドスパラ)はゲーミングPCとして圧倒的な知名度と人気を誇っています。
実際に「ゲーミングPCマガジン」が2021年に行った調査では、ドスパラのゲーミングPC(ガレリア)を最初に購入したユーザーが多いのがわかりました。
出典:ゲーミングPCマガジン
それほど無難なメーカーなのがわかるのではないでしょうか。
またSNSでも「ガレリアのゲーミングPCが無難」と投稿しているゲーマーが多いです。
上記の統計やツイートが示すように知名度も非常に高く、信頼性あるゲーミングPCなのがわかります。
初心者にもおすすめのゲーミングPCブランド
2つ目の特徴が「初心者にもおすすめ」といった点です。
特にガレリアのゲーミングは価格・性能ともに非常にコスパが高いです。
後の章でも紹介しますが、「15万円前後」でゲームを十分楽しめるスペックのPCがリリースされています。
SNS上でも「ガレリアのゲーミングPCのコスパの良さ」について言及しているユーザーは多いです。
初心者のゲーマーでも、手が出しやすい価格の商品が多い点は魅力的ではないでしょうか。
24時間365日サポート対応
ガレリア(ドスパラ)は「24時間365日サポート対応」とサポート面も非常に手厚いです。
電子機器は不備が突然生じるケースもよくあるため、いつでも対応してくれるのはありがたいですよね。
ただしサポートサービスの受付は「パソコン専門店ドスパラ」で販売された新品の商品が対象となりますので、問い合わせの際は注意が必要です。
ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCは安いと言われる理由

ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCは比較的安く、ゲーム初心者にもおすすめ。
理由は以下の3点です。
- 15万円前後のラインナップが豊富
- セールやキャンペーンが豊富
- 価格あたりの性能が優れている
順番に見ていきましょう。
15万円前後のラインナップが豊富
ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCは15万円前後のラインナップが豊富のため、手が出しやすいと言えます。
例えば初心者におすすめな「R-Series」は、「GTX 1660 SUPER + core i5搭載」のPCで最低価格が149,980円です。
最低限楽しめる以上のスペックが搭載されているにもかかわらず、最安値のモデルで15万円以下となっています。
また、ガレリアは「PC+マウス+キーボード+モニター」のセット販売も行っており、一番安いセットだと13万円台で一式が揃います。
以上のように初期投資を抑えつつ、ゲームを始められるのが魅力的です。
セールやキャンペーンが豊富
年間を通して行われるセールやキャンペーンも豊富です。
過去に行われたイベントの例は以下のとおりです。
- 「価格.comプロダクトアワード 2021」受賞モデル・受賞記念セール(2021年12月23日~2022年1月12日)
- 2022新春初売りセール(2022年1月14日~2022年1月27日)
- 新生活応援SALE(2022年3月18日~4月14日)
年間を通して、安く買えるチャンスが定期的に訪れるのはありがたいですよね。
特に狙い目は「夏・冬」です。
社会人のボーナスや、クリスマス、学生のお年玉などの時期と被るため、規模の大きいセールが開催されます。
もしPCを購入する際は、夏と冬に公式サイトを確認してみましょう。
価格あたりの性能が優れている
ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCは、価格あたりの性能も文句なしです。
例えば他社のPCとガレリアのPCを比較した際、同じスペックでも10〜20%安く買えます。
また、前の章で解説した「24時間365日のサポート体制」もあると考えたら、非常にコスパのよい商品と言えるでしょう。
ガレリア(ドスパラ)のより詳しい評判や口コミに関しては、以下の記事を参考にしてみてください。
ガレリア ゲーミングPC 評判(準備中)
ガレリア(ドスパラ)の安くておすすめのゲーミングPC

ガレリア(ドスパラ)の安くておすすめのゲーミングPCを4つ紹介します。
- GALLERIA RM5C-G60S
- GALLERIA RL5C-G50
- GALLERIA RM5C-R36
- GALLERIA ZA9C-R38
性能や価格などを解説しますので、自身のニーズに合ったPCを選んでみてください。
GALLERIA RM5C-G60S
1つ目が「GALLERIA RM5C-G60S」です。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i5-12400 |
グラフィックス | GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 500GB NVMe SSD / HDD 無し |
料金(税込) | 149,980円 |
「Core i5-11400」と「GTX 1660 SUPER」という定番の組み合わせで、15万円以下で手に入る高コスパのPC。
ドラクエ10などの軽量な人気ゲームをプレイしてみたかったり、入門用のPCが欲しかったりする人におすすめです。
GALLERIA RL5C-G50
2つ目が「GALLERIA RL5C-G50」で、ノートPCとなっています。
スペックは以下のとおりです。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i5-11400H |
グラフィックス | GeForce GTX 1650 4GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
ストレージ | 512GB NVMe SSD / HDD 無し |
料金(税込) | 115,980円 |
ゲーミングノートPCの中では安い部類です。
「Core i5-11400H」が搭載のノートPCなので、比較的スペックも高く、動画編集やゲームもこなせます。
グラフィックスは旧モデルですが、最小限の性能を兼ね備えているため、負荷の高くない作品であればストレスフリーで遊べます。
ノートPCは場所も圧迫しませんし、持ち運びもできるため、様々な用途で利用したい人にもおすすめです。
GALLERIA RM5C-R36
3つ目が「GALLERIA RM5C-R36」で、スペックは以下のとおりです。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i5-12400 |
グラフィックス | GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 500GB NVMe SSD / HDD 無し |
料金(税込) | 174,980円 |
「RTX 3060」が搭載されているため、Apexやフォートナイトなどのゲームも十分楽しめます。
さらには動画編集や画像編集などにも適しているため、安いのに使い勝手がよいミドルスペックPCとなっています。
性能も高く20万円以下のため、安くて、かつ本格的なPCを手にしたい人におすすめです。
GALLERIA ZA9C-R38
4つ目が「GALLERIA ZA9C-R38」で、以下のようなスペックとなっています。
OS | Windows 11 Home 64ビット |
CPU | Core i9-12900K |
グラフィックス | GeForce RTX 3080 10GB GDDR6X |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
ストレージ | 1TB Gen4 NVMe SSD / HDD 無し |
料金(税込) | 339,980円 |
今回紹介したPCの中では最もグレードが高い商品です。
グラフィックスカードに「RTX 3080」が搭載されており、リアルタイムレイトレーシングが用いられたゲームにもしっかり対応。
またインテルの12世代でもある「Core i9-12900K」も、「RTX 3080」とバランスがよい、高性能のCPUとなっています。
値段は30万円を超えるものの、本格的にゲームを楽しみたい人におすすめです。
なお、以下の記事にて、網羅的にガレリア(ドスパラ)のおすすめゲーミングPCを紹介しています。
ドスパラのおすすめゲーミングPC7選【選び方や必要スペックも解説】
さらにガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCを安く買う方法

手の届きやすいPCが多いガレリアですが、さらに安く購入する方法が4つあります。
- 公式サイトでセールやキャンペーンを確認
- ポイント還元を利用
- 下取りサービスの利用
- 分割払いの利用
順番に見ていきましょう。
公式サイトでセールやキャンペーンを確認
「ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCは安いと言われる理由」でも解説したとおり、定期的にセールやキャンペーンが開催されています。
特に年度末や夏、冬の時期は大規模なセールがあります。
過去には6万円の値引きがされたり、48回までの分割手数料が0円になったりするなどのイベントがありました。
ゲーミングPCは決して安い買い物ではないため、公式サイトを常にチェックし、なるべくイベント開催時に購入するのがおすすめです。
ポイント還元を利用
次回以降の買い物からになってしまいますが、ポイント還元をうまく利用する方法もあります。
例えば以下のような手順を踏むと、ポイントを大量に獲得できるため、次回の買い物がお得に。
- ドスパラに会員登録して購入 → 購入額の0.5%のポイント獲得
- クレジットカードで購入 → カードのポイント獲得
- 購入後にレビューを書く → 500ポイント獲得
また「ポイント還元」のキャンペーンを開催している場合もありますので、併用するとポイントをよりゲットできますよ。
下取りサービスの利用
ドスパラはどんなパソコンでも「1,100円」で下取りしてくれるサービスを提供しています。
著しい破損がない限り、どのメーカーでも、自作PCでも下取りしてくれるのは魅力的です。
段ボールや緩衝材は自分で用意する必要がありますが、送料はドスパラ負担。
不要なPCがあれば安く購入でき、物も減るので、一石二鳥と言えるでしょう。
分割払いの利用
安く買う方法ではありませんが、ガレリア(ドスパラ)のゲーミングPCは分割払いもできます。
一般的な分割払いであれば「手数料」が発生するものの、なんとガレリアの場合は「48回まで手数料無料」なのです。
分割払いをしても購入額より高く付かないのは、非常に魅力的ではないでしょうか。
初めに紹介した「GALLERIA RM5C-G60S」であれば、月々3,100円で購入できます。
一気に数十万円出すのに抵抗がある人でも、安心して購入できるでしょう。
安いゲーミングPCを選ぶ際の注意点

最後に、安いゲーミングPCを選ぶ際の注意点を2つ紹介します。
- 必要なスペックが備わっているか確認
- 値段だけで選ぶのは注意
順番に解説します。
必要なスペックが備わっているか確認
ドラクエをやりたいのか、モンスターハンターをやりたいのか。
どんなゲームをやるかで求められるPCのスペックは変わってきます。
プレイしたいゲームの推奨スペックを満たしているかを確認しなければ、快適に遊べないので注意しましょう。
スペックには「推奨スペック」と「必要スペック」があります。
「必要スペック」はあくまでも「必要最低限の環境」といった意味合いですので、快適に遊びたい場合は「推奨スペック」を参考にしましょう。
ゲームの公式サイトなどをみたら「推奨スペック」を確認できますよ。
値段だけで選ぶのは注意
安さを求めるあまり、スペックを下げるとキリがないです。
前の節で解説した「必要なスペック」すら満たさずに、無駄な買い物をしてしまうケースもあります。
当然「値段の高さ」だけで選ぶのも賢い買い物とは言えません。
あくまでも「推奨スペック」を満たしているか否かが大切です。
もし値段が少し高くなって抵抗が出てきた場合、ガレリアは分割払いもできます。
48回までは手数料がかからないため、そのままの値段で購入できますよ。
もちろん値段も大切な要素ですが、値段で全てを決めないように注意しましょう。
記事のポイントのまとめ
本記事ではガレリア(ドスパラ)ゲーミングPCの特徴やおすすめの商品、購入時の注意点などを紹介しました。
記事で紹介した、安いガレリアのゲーミングPCは以下の4つです。
- GALLERIA RM5C-G60S
- GALLERIA RL5C-G50
- GALLERIA RM5C-R36
- GALLERIA ZA9C-R38
ガレリアのゲーミングPCはコスパも良く、安く買えるチャンスも多くあります。
ぜひ本記事を参考に、あなたにあったゲーミングPCを選んでみてください。
ガレリア以外のゲーミングPCの定番メーカー、メーカーごとの特徴は、以下の記事にて解説しています。
より安いゲーミングPCを探したい方は以下の記事を参考にしてみてください。