ゲーミングPCのおすすめメーカー10選【ドスパラやDELLなどメーカーごとの特徴を徹底解説】

ゲーミングPCを購入する際は、メーカーを重要視して選ぶ方が多いのではないでしょうか。また、本記事を読んでいる方の中には、メーカーの概要や特徴などが分からない方も多いのではないでしょうか。本記事では、ゲーミングPCを取り扱っているメーカーの概要や特徴などを解説します。

目次

ゲーミングPCのメーカーは大きく分けて2種類

ゲーミングPCの内部
ゲーミングPCのメーカーは大きく分けて2種類

ここでは、ゲーミングPCを取り扱っているメーカーを紹介します。結論として、下記のようなメーカーです。

  • BTOメーカー
  • 大手メーカー

それぞれ順番に見ていきましょう。

BTOメーカー

はじめに、ゲーミングPCのメーカーにはBTOメーカーが存在します。BTOとは「Build to Order」の略語のことで、オプションとしてパーツを選択し、インターネットで購入することができます。

BTOメーカーの特徴としては、PCを自分好みにカスタマイズができるため、オリジナルのPCを制作することが可能です。そのため、パーツのカスタマイズをできることによって、人気の高いメーカーと言えるでしょう。BTOメーカーを取り扱っている会社は様々存在しており、国内では「ドスパラ」がBTOに力を入れているといった特徴があります。

なお、初心者の方やまだ一度もゲーミングPCを購入したことがない方は、カスタマイズをしているBTOパソコンの購入をおすすめします。なぜなら、カスタマイズされているパソコンは、既に高性能パーツが備わっているため、すぐにゲームを行えるからです。

BTOは各パーツ別に販売されているものの、ゲーミングPC一式としても販売されているため、初心者の方には最もおすすめできるメーカーになります。

大手メーカー

2つ目のゲーミングPCのメーカーは、海外を含めた大手メーカーです。海外メーカーは、国内メーカーと比較して価格が安いゲーミングPCが多いといった特徴があります。また、ゲーミングPCのデザイン性が富んでいたり、サポート面にも優れていたりするため、安心して使用できると言えるでしょう。

例として、海外大手メーカーにはHP(ヒューレット・パッカード)といったメーカーが挙げられます。HP(ヒューレット・パッカード)とは、アメリカを本拠地として置いており、海外に限らず日本でも人気の高いパソコンメーカーのことです。

また、HP(ヒューレット・パッカード)が取り扱っているゲーミングPCでは、「Pavilion Gaming」「OMEN」が存在しており、高い性能や機能を搭載しているゲーミングPCが多いといった特徴があります。

「OMEN」ブランドの特徴としては、全体的にハイスペックを搭載しているPCを多く取り扱っているため、ゲーム上級者の方からプロゲーマーの方まで多く愛用されていることなどが挙げられます。また、デスクトップ型PCやノート型PCなどを取り扱っており、パフォーマンスが高いゲーミングPCを選ぶ際にも安心して購入できると言えるでしょう。

そのため、ハイスペックのゲーミングPCを求めている方や、ゲームを快適にプレイしたい方は「OMEN」ブランドを選びましょう。

一方で、「Pavilion Gaming」の特徴としては、価格が「OMEN」と比較して安い傾向にあるため、初心者の方に最もおすすめできるといった特徴が挙げられます。「Pavilion Gaming」が取り扱っているゲーミングPCは、100,000円程度で購入でき、販売されているモデルも多いです。

また、100,000円代で購入できるものの、性能が高いゲーミングPCも多く存在しており、画像編集や動画編集なども行えるため、コスパが高い製品と言えるでしょう。加えて、昨今の人気ゲームも問題なくプレイできるため、初心者の方や一度もゲーミングPCを購入していない方でも安心して購入できます。

「Pavilion Gaming」のモデルはミドルスペックを多く取り扱っているため、予算を安く抑えたい方やバランスのいいゲーミングPCを求めている方に最適な製品です。そのため、初心者の方や、コスパが高いゲーミングPCが欲しい方は「Pavilion Gaming」を選びましょう。

ゲーミングPCのおすすめBTOメーカー7選

PC内部
ゲーミングPCのおすすめBTOメーカー7選

ここでは、ゲーミングPCのおすすめBTOメーカー7選を厳選してご紹介します。結論として、下記のようなメーカーです。

  • ドスパラ(GALLERIA)
  • マウスコンピューター(G-Tuneシリーズ)
  • ツクモ(G-GEARシリーズ)
  • フロンティア
  • パソコン工房(LEVEL∞)
  • SEVEN
  • Sycom

それぞれ順番に紹介します。

ドスパラ(GALLERIA)

1つ目におすすめできるBTOメーカーは、「ドスパラ」です。ドスパラとは、1992年から存在しており、日本を代表するパソコン専門店のことです。本記事を読んでいる方の中には、「ドスパラ」メーカーを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。ゲーミングPCの代表的なモデルとしてガレリアが存在しており、ドスパラメーカーから販売されているモデルになります。

ドスパラの特徴としては、高性能を搭載しているPCからコスパが高いPCまで幅広く取り扱っており、初めてゲーミングPCを選ぶ方にとっても安心して購入できることが挙げられます。また、安いゲーミングPCでは100,000円代で購入できるモデルも存在しており、ゲームを行う際にも問題なくプレイできることから、コスパが良いゲーミングPCを求めている方にとっても非常に嬉しいと言えるでしょう。

加えて、ドスパラはBTOで注文した際に、届くまでの時間が速いといったメリットがあります。なぜなら、ドスパラは国内で取り扱っているメーカーであるため、海外メーカーと比較して商品の到着が速いからです。また、ドスパラは国内工場でゲーミングPCを製造しているため、オーダーした方の場所によっては翌日に発送される場合もあります。

そのため、早くゲーミングPCが欲しい方すぐにゲームを行いたい方に最もおすすめできるメーカーと言えるでしょう。ドスパラメーカーは、幅広い価格でゲーミングPCを取り扱っており、豊富なモデルが存在しているため、どのゲーミングPCを購入したらいいか分からない方は、ドスパラメーカーをおすすめします。

なお、ドスパラでおすすめするゲーミングPCは、下記の記事にて紹介しているため、ぜひご覧ください。

ドスパラのおすすめゲーミングPC7選【選び方や必要スペックも解説】

マウスコンピューター(G-Tuneシリーズ)

次に、おすすめできるBTOメーカーは「マウスコンピューター」(G-Tuneシリーズ)です。G-Tuneとは、マウスコンピューターといったモデルのことであり、BTOパソコンを多く販売しているメーカーです。また、マウスコンピューターの特徴としては、カスタマイズを中心にゲーミングPCを製造しているため、ゲームに没頭できる製品が多いといった特徴が挙げられます。

加えて、高性能なパーツを搭載しているゲーミングPCを多く取り扱っているため、上級者の方からプロゲーマーの方に使用されているのです。なお、マウスコンピューターは、日本eスポーツ連合といったゲーム大会で使用しているため、日本の方にも認知されている製品です。

マウスコンピューターは、昨今の人気ゲームに対応しており、メモリやグラフィックボードなどのパーツも高性能であるため、快適にゲームを行えるといった特徴があります。そのため、ゲーム環境を最適に整えており、安心してゲームを行えると言えるでしょう。

また、マウスコンピューターはゲーム配信や動画配信などを行う方におすすめでき、安定したパフォーマンスが発揮できるゲーミングPCです。価格に関しては、他のメーカーと比較して安いといった傾向があるため、コストを抑えたい方にも魅力的と言えます。

加えて、価格の安いゲーミングPCの場合でも、高性能モデルを多く取り扱っているため、安心して購入することができます。低価格のモデルから高価格のモデルまで幅広く販売しており、コスパを重要視する方高性能なモデルを求めている方におすすめできるメーカーです。

なお、マウスコンピューターのメリットとして、通常の値段よりも安く購入できるセールを行っているため、高性能なゲーミングPCが欲しい方にとっては非常に嬉しいと言えるでしょう。コストを安く抑えたい方や、低価格のゲーミングPCでも安定してゲームを行いたい方はマウスコンピューターを選びましょう。

また、マウスコンピューター(G-Tune)でおすすめするゲーミングPCは、下記の記事にて紹介しています。

G-TuneのおすすめのゲーミングPC5選【よくある質問にも解答します】

ツクモ(G-GEARシリーズ)

3つ目におすすめできるBTOメーカーは、ツクモ(G-GEARシリーズ)です。ツクモとは、1947年に創業したBTOパソコンメーカーのことです。ツクモでは、ゲーミングPCに必要なパーツ単体も販売しているため、自作できるといった特徴があります。また、国内のドスパラメーカーにも劣らず、首都圏を中心に店舗が多数存在しており、非常に人気の高いメーカーです。

なお、ツクモはゲーミングPCに限らず、プライベートでも使用できる家庭用パソコンも取り扱っているため、実用性が高いことも特徴です。加えて、仕事先や会社内などで使用する業務用パソコンも販売しており、使用用途に合わせてパソコンを購入できるため、非常に魅力のあるメーカーと言えるでしょう。

基本的に、ツクモが取り扱っているパーツはCPUやGPU、メモリなど多岐にわたり、ミドルスペック向けに販売されているという特徴があります。そのため、初心者の方や中級者の方が多く愛用しています。ミドルスペックを販売している他のメーカーよりも比較的安く購入できるため、ミドル向けのゲーミングPCを求めている方におすすめです。

また、低価格で購入できるCPUは、Rzyenタイプを多く取り扱っているため、データの処理速度や読み込み速度が速いといった特徴があります。加えて、ツクモは他のメーカーよりもRzyenを安く購入できるため、高性能なCPUを求めている方にとっては最高に嬉しいポイントでしょう。

多くの場合、新しいパーツが搭載しているゲーミングPCは、価格が高い特徴があるものの、ツクモでは価格変更をあまりしないため、他のメーカーよりも購入しやすいといったメリットがあります。ミドルスペックのゲーミングPCを安く購入したい方は、「ツクモ」をおすすめします。

なお、ツクモでおすすめするゲーミングPCは、下記の記事にて紹介しています。

ツクモ(G-GEAR)のおすすめゲーミングPC4選【評判やセール時期も解説】

フロンティア

4つ目のおすすめできるメーカーは、フロンティアです。フロンティアとは、1993年から存在しているメーカーのことです。フロンティアの魅力として、BTOで購入したゲーミングPCのサポートが高いといった魅力が挙げられます。なお、フロンティアは大手電機メーカーのヤマダ電機に所属しているため、安心して購入することができます。

加えて、購入したいゲーミングPCを見たい場合は、ヤマダ電機ショップで見ることができるため、商品情報を把握して購入できると言えるのです。当然ながら、サイトでも商品情報を確認できるものの、実際にショップへ足を運んで商品を見る方が落とし込めるでしょう。

また、フロンティアのゲーミングPCが壊れてしまった場合は、ヤマダ電機で修理を受けつけてくれるため、サポート耐性も高いと言えます。安定したサポートを求めている方や、実店舗で製品を見たい方は「フロンティア」がおすすめです。

なお、フロンティアでおすすめするゲーミングPCは、下記の記事にて紹介しています。

フロンティアのおすすめゲーミングPCを徹底リサーチ!

パソコン工房(LEVEL∞)

5つ目におすすめできるBTOメーカーは、「パソコン工房(LEVEL∞)」です。パソコン工房とは、ECショップのことでユニットコムという会社が取り扱っています。また、パソコン工房が販売しているゲーミングPCは、日本に限らず海外の方にも人気のあるメーカーです。

パソコン工房が持つモデルのLEVEL∞では、高性能パーツを搭載しているゲーミングPCが多いため、パフォーマンスが高いといった特徴があります。また、BTOショップであるため、独自のパソコンを制作したり好みに合わせてカスタマイズできたりするなど、自由度が高いと言えるでしょう。

ゲーム用途に限らず、クリエイティブ作業向けに必要なパーツを販売しており、CPUやGPUなどは高性能であるため、クリエイターの方におすすめできるメーカーです。また、ゲーミングPCに限らずその他周辺機器も多く取り扱っているため、パソコン工房の製品のみで一式揃えることが可能です。

クリエイティブ作業を行う方や、ゲーミングPCも含めた周辺機器を揃えたい方は「パソコン工房」をおすすめします。

SEVEN

6つ目におすすめできるBTOメーカーは、「SEVEN」です。SEVENとは、他のBTOメーカよりも自由にカスタマイズができるメーカーのことです。また、セブンアールという会社が運営しており、オリジナルパソコンを制作しやすいといった特徴があります。そのため、ゲーム中級者やプロゲーマーなどが愛用していることが多く、ゲームに合わせてカスタマイズができます。

しかし、カスタマイズに知識がない方や初心者の方の場合は、SEVENで取り扱っているパーツに手を出しづらいかもしれません。SEVENは一からパーツを揃える方向けで販売しているため、カスタマイズに知識がある方オリジナルパソコンを作りたい方は、「SEVEN」を利用しましょう。

Sycom

最後におすすめできるBTOメーカーは、Sycomです。1999年に設立しており、ネットショップを中心に行っているメーカーです。また、Sycomで取り扱っているゲーミングPCは、性能もある程度備わっており、価格が安いといった特徴があります。そのため、バランスの良いゲーミングPCを求めている方にとっても最適と言えるでしょう。

加えて、Sycomではパーツのカスタマイズも豊富に扱っているため、上級者の方にとっても独自のパソコンを作りやすいといったメリットがあります。バランスの良いゲーミングPCを求めている方や、カスタマイズを自由に行いたい方は「Sycom」を選びましょう。

ゲーミングPCのおすすめ大手メーカー3選

ゲーミングPCの内部
ゲーミングPCのおすすめ大手メーカー3選

ここでは、ゲーミングPCのおすすめ大手メーカー3選を厳選にしてご紹介します。結論として、下記のようなメーカーです。

  • DELL(ALIENWAREシリーズ)
  • Lenovo(Legion)
  • ASUS

それぞれ順番に見ていきましょう。

DELL(ALIENWAREシリーズ)

1つ目におすすめできる大手メーカーは、DELL(ALIENWAREシリーズ)です。DELLとはアメリカに本拠地を置く企業のことで、世界的に有名なメーカーの1つです。また、DELLには「ALIENWAREシリーズ」といったブランドが存在しており、エイリアンのロゴが入っている製品になります。エイリアンシリーズは、高性能なゲーミングPCやその他周辺機器などを販売しており、人気の高いブランドです。

また、エイリアンシリーズの有名な機器で言うと、ゲーミングモニターなどが挙げられます。エイリアンモニターは、高性能を搭載しているモニターでありつつ、モニター裏側にエイリアンのロゴが入っているため、デザイン性も非常に魅力的と言えるでしょう。

なお、エイリアンシリーズのゲーミングPCでは、他のメーカーと同スペックで比較した場合、値段がやや高くなってしまうものの、実績と信頼を兼ね備えているため、安心して購入できます。加えて、ゲーム大会で使用されたりプロゲーマーの方に推奨されたりしているメーカーであるため、どのゲームも快適に行えるでしょう。

高スペックのゲーミングPCでゲームを快適に行いたい方や、最高の環境でゲームプレイを行いたい方は「DELL(ALIENWAREシリーズ)」を購入しましょう。なお、DELLでおすすめするゲーミングPCは、下記の記事にてご紹介しているため、ぜひご覧ください。

ゲーミングPCを検討されている方へ!DELLのおすすめPCを徹底解説!

Lenovo(Legion)

2つ目におすすめできる大手メーカーは、「Lenovo(Legion)」です。世界的に有名なLenovo(Legion)は、中国を本拠地にしている企業のことであり、業務用パソコンも取り扱っているメーカーです。ゲーミングPCに限らず家庭用パソコンも販売しており、様々なタイプのパソコンが豊富であるため、馴染みのあるメーカーと言えるでしょう。

多くの場合、Lenovo(Legion)の製品は様々なジャンルのタスクを使用する方向けに販売されているため、ゲーム以外を行う方におすすめできるメーカーです。なお、LenovoでおすすめするゲーミングPCは、下記の記事にてご紹介しているため、ぜひご覧ください。

レノボのおすすめゲーミングPC5選【選び方も解説】

ASUS

最後に、おすすめできる大手メーカーはASUSです。1980年代から創業している大手メーカーの1つであり、台湾に本拠地を置く企業です。ASUSの特徴としては、他のメーカーよりもパーツを豊富に取り扱っているといった特徴が挙げられます。また、アジアを中心に活用されていることが多いため、日本の方にも愛用されています。

ASUSでは、ゲーミングPCも含めたその他周辺機器も幅広く取り扱っており、カスタマイズ性を重要視している方は、安心してパソコンを自作できると言えるでしょう。また、周辺機器の性能が高いといった特徴があるため、GPUやCPUなどを揃えたい方にとっても魅力的と言えるメーカーです。

高性能な周辺機器を揃えたい方や、自作でパーツを組みたい方はASUSを選びましょう。

ゲーミングPCの各項目によるおすすめメーカー

ゲーミングPC
ゲーミングPCの各項目によるおすすめメーカー

ここでは、ゲーミングPCの各項目によるおすすめメーカーを解説します。結論として、下記のような項目です。

  • 安さ・コストパフォーマンス面
  • カスタマイズ面
  • サポート面
  • 納期面
  • デザイン面

それぞれ順番に解説します。

安さ・コストパフォーマンス面

安さやコストパフォーマンス面を重視する方は、ドスパラパソコン工房などのメーカーはおすすめです。なぜなら、全体的にコストが安いゲーミングPCを取り扱っていたり、低価格で高性能なパーツを販売しているため、初めて購入する方に最もおすすめできるからです。

また、国内メーカーであるためサポート面に優れており、万が一故障した際でも安心してサポートを受けることができます。ドスパラやパソコン工房などのメーカーは、低価格であるものの、ゲームに必要なスペックのゲーミングPCを販売しているため、初心者の方にとって最適なメーカーと言えるでしょう。

そのため、初めてゲーミングPCを購入する方コスパ面を重要視している方は、ドスパラとパソコン工房などで購入しましょう。

カスタマイズ面

次に、カスタマイズ面を求める方は、マウスコンピューターツクモなどのメーカーがおすすめです。両者は独自のパーツを組めるため、カスタマイズを行いたい方にとって最適なメーカーと言えます。また、カスタマイズを行うメリットとしては、行いたいゲームに合わせてスペックを変更できるため、柔軟な対応が行えることが挙げられます。

たとえば、グラフィックボードの性能を下げた方が有利になるゲームを行う場合は、GPUを交換するだけで済むといったメリットがあるのです。しかし、交換する際にはパーツの知識や経験が必要であるため、ゲーム中級者以上の方におすすめします。

なお、初心者の方やまだ一度も交換をしたことがない方がパーツ交換を行った場合は、取り付けを間違えることによって故障してしまう恐れがあります。

サポート面

ゲーミングPCを購入した際のサポート面を求める方は、DELLパソコン工房がおすすめです。先ほども少し申し上げた通り、パソコン工房は国内メーカーであるため、壊れてしまった場合はすぐに修理できるといったメリットがあります。また、DELLやパソコン工房では保証期間により金額が他のメーカーよりも比較的安いため、安心して保証に加入できるでしょう。

他のメーカーの保証期間3年は10,000円以上かかるものの、DELLやパソコン工房の場合は、6,000円台で加入することができるため、コストを抑えたい方にも安心して保証を受けられます。そのため、手厚い保証を受けたい方サポート面に優れているメーカーを選びたい方は、DELLやパソコン工房などで購入しましょう。

納期面

ゲーミングPCを購入する際に、納期が早いメーカーを求める方は、ドスパラマウスコンピューターツクモがおすすめです。上述の通り、国内工場でパソコンを製造しているため、オーダーしてから発注までに時間が早いといったメリットがあります。そのため、すぐにゲームを行いたい方購入してからすぐに欲しい方にとっては非常に嬉しいと言えるでしょう。

基本的に、海外メーカーの場合は商品の到着までに1か月近くかかる場合もあるため、すぐゲームを行いたい方にとってはストレスを感じてしまいます。なお、国内メーカーのメリットとして、パソコンが壊れた際には迅速に修理を行えるため、サポート面でも安心して購入ができるといったメリットがあります。

そのため、商品の納期を早く求めている方すぐにゲームを行いたい方は、国内メーカーで購入しましょう。

デザイン面

最後に、デザイン性を重視する方にはDELLASUSなどがおすすめです。両者はデザイン性に優れており、ゲーム環境には最適なメーカーと言えます。DELLのエイリアンシリーズでは、見た目がカッコいいうえに高性能な機器が多く存在してるため、人気のあるメーカーです。ASUSのデザインに関しても、シンプルなデザイン性が多く販売されており、業務用としても活用できるといった特徴があります。

そのため、近未来的なデザインを求める方はDELLのエイリアンシリーズをおすすめします。反対に、シンプルなデザインを求める方はASUSのゲーミングPCを購入しましょう。

記事のポイントのまとめ

本記事では、ゲーミングPCメーカーの概要や特徴を解説しました。結論として、ゲーミングPCを選ぶ際は、各項目に合わせてメーカーを選びましょう。

  • 安さやコストパフォーマンス面を求める方は「ドスパラやパソコン工房」
  • カスタマイズ面を求める方は「マウスコンピューターやツクモ」
  • サポート面を求める方は「DELLやパソコン工房」
  • 納期面を求める方は「ドスパラやマウスコンピューター、ツクモなどの国内メーカー」
  • デザイン面を求める方は「DELLやASUS」

これらを踏まえて、自分に合う最適なゲーミングPCを手に入れましょう。なお、下記の記事にて各メーカーから厳選しておすすめできるゲーミングPCをご紹介しています。

ゲーミングPC おすすめ(準備中)

加えて、メーカーに関わらず最適なゲーミングPCの選び方も下記にて解説しているため、本記事と併せてぜひご覧ください。

【ゲーミングPCの選び方を徹底解説】初心者向けにスペックの見方や注意点も紹介!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次