ゲーミングPCを購入しようと思っていても、ゲーミングPCをいつ購入するべきか迷う方は非常に多いです。
あなたもゲーミングPCを購入しようと思った際に、セール時期がいつなのかなど、気になることがあるのではないでしょうか。
結論から申し上げると、ゲーミングPCは「買いたい!」と思ったときに買うべきです。
しかしその上で、お得に購入できる時期があることも事実です。
そのため、本記事ではゲーミングPCのおすすめの買い時や、2022年の今こそ買い時のおすすめのゲーミングPCをご紹介します!
【2022年】買い時の安いゲーミングPC3選

2022年で「とにかくお得にゲーミングPCを買いたい!」という方には、下記で紹介する3つのゲーミングPCがおすすめです。
LEVEL-M066-124-RJX(パソコン工房)
CPU | Intel Core i5-12400 |
メモリ | 16GB |
容量 | SSD 500GB |
グラボ | GeForce GTX 1660 SUPER |
大きさ | ミニタワー |
価格 | 139,980円(税込) |
1つ目は、パソコン工房のLEVEL-M066-124-RJXです!
「LEVEL-M066-124-RJX」は、ゲーミングPCの中では比較的安い部類に入ります。そのため、配信や録画をせずにゲームを楽しみたいという方におすすめです。
PCゲームの中では重いほうである「Apex」や、グラフィックがとても綺麗な「原神」などは、快適にプレイできるスペックになっています!

raytrek XF(ドスパラ)
CPU | Intel Core i7-12700 |
メモリ | 16GB |
容量 | SSD 500GB |
グラボ | GeForce RTX 3070 |
大きさ | ミドルタワー |
価格 | 218,280円(税込) |
2つ目は、ドスパラのraytrek XFです!
「raytrek XF」は、高性能を誇るゲーミングPCになります。
性能が高いため、値段は少し高くなってしまいますが、本格的にゲームを楽しみたい方などに向いているPCです。
ゲームをする上で非常に大切な「グラフィックボード」には、RTX規格が採用されており、ゲームを楽しみつつ配信や録画がしたいという方におすすめです。
PCゲームは設定次第で240fpsなど、高FPSを保ちながらYouTubeやTwitchなどでの配信も難なくできるほどのスペックになっています!
G-Tune HM-B-L-MA(G-Tune)
CPU | Intel Core i5-11400F |
メモリ | 16GB |
容量 | SSD 512GB |
グラボ | GeForce RTX 3060 |
大きさ | ミドルタワー |
価格 | 169,800円(税込) |
最後の3つ目は、G-Tuneの「G-Tune HM-B-L-MA」です!
「G-Tune HM-B-L-MA」は、高性能でかつコスパに優れたゲーミングPCになります。
「グラフィックボード」にはRTX規格が採用されているにも関わらず、値段は約15万円少しとコスパに優れています。
ゲーミングPCの買い時はいつなのか?

ゲーミングPCは「買いたいときが買い時」です。そのため、今欲しいと思っているのであれば今買うべきです。
実際、ゲーミングPCの価格は年々上昇傾向にあり、今後も値上がりが続いていくことが予想されています。
上記のTwitterを見ても分かる通り、ゲームをする上で最も重要なPCパーツである「グラフィックボード」に関しても、すごい勢いで値上がりしています。
そのため、今を逃すと今後さらに30,000円~50,000円以上値上がりすることも充分に予想されるため、買い時としては今が正解だと言えます。
ゲーミングPCはいつ安くなる?

ゲーミングPCは、セール時期に安くなる傾向があります。ゲーミングPCのセールは、台数限定や期間限定などでメーカーが打ち出すものです。
大体のセールは各商品数千円程度の値下げを見られるケースが多いです。
なお、セールのタイミングはメーカーによって異なります。
上記のリンクから、各メーカーのセールを行っている商品を随時チェックできます!
セール内容は毎週異なるので、リンクをブックマークしておいて定期的に確認することを推奨します。
セール時期は気にしすぎないことが重要
実際、セールの時期はゲーミングPCが安くなりますが、セール時期はあまり気にしすぎないことが大切です。
セールといっても、ゲーミングPCのセールはほとんどが数千円程度の値下げであり、その間に商品自体が値上げされる可能性もあります。
昨今ではゲーミングPCの値上がりも激しいため、セールを待っている間にPCが値上がりしてしまったら本末転倒です。
また、本記事でおすすめした3つのゲーミングPCであれば、今こそ買い時であることは間違いありません。そのため、まずは本記事でご紹介したゲーミングPCが、現在セールに出されているかを確認してみましょう。
「セールをやっていたらラッキー」ぐらいの気持ちで、数千円の出費を気にせず今購入した方が、賢い選択にもなります。
ゲーミングPCを安く買うための方法

やはり、ゲーミングPCはほとんどのものが数十万と、決して安易に買えるほどの値段ではありません。
そのような方は、下記で紹介する4つの方法で購入すると、比較的安く買うことが可能です!
型落ちモデルを購入する
「型落ちモデル」とは、一世代前のゲーミングPCのモデルのことです。その型落ちモデルは、10,000円~20,000円程度安くなるケースが良いです。
しかし、安くなる一方で、型落ちモデルの多くは中古品であり、誰かが使った痕跡のあるものがほとんどです。
中古品のゲーミングPCは故障も早く、快適にゲームをプレイできない可能性も高くなります。
中古品の型落ちモデルを購入した結果、数か月でゲーミングPCが壊れたという事例も多いです。
上記を考慮すると、いくら安いとは言え、賢い選択肢とは言い難いでしょう。
PayPayを利用する
ほとんどのメーカーでは、支払方法にPayPayを採用しているところが多いです。
PayPayで購入する場合、15〜20%の還元が受けられることがあります。つまり、10万円のパソコンを実質80,000円で購入できるということです。
PayPayは、登録をして銀行口座、もしくはクレジットカードから残高をチャージするだけで利用できるサービスです。
現金で購入するよりもお得であることは間違いないため、とりあえずPayPayの登録だけでも済ませておくことをおすすめします。
セールを狙う
上記で解説した通りですが、セールを狙うことで、数千円程度安く購入できる可能性があります。
自分が欲しいゲーミングPCがある場合は、セールを待つのも良いですが、基本的に値上がりしてしまうことが予想されるので、今が買い時であることを忘れてはいけません。
とはいえ、セール情報を確認して損はないので、下記をブックマークしておいてセール情報の確認だけはしておきましょう!
自作のゲーミングPCはおすすめしない
ゲーミングPCには、BTO(受注生産)と自作の2種類の購入方法があります。
BTOとは、発注を受けてからメーカーが作成する仕組みのことで、自作は1つ1つパーツを選んで購入し、自分で組み立てをする仕組みのことです。
BTOであれば定期的にセールが開催されており、メーカーが作っているので壊れてしまう心配がありません。
しかし自作の場合だと、初心者だと組み立てるのが難しいというのが結論で、自作の過程で壊れてしまうリスクが大きいです。
したがって、ゲーミングPCを購入しようとしている方は、BTOのゲーミングPCがおすすめです。
なお、本記事で解説したゲーミングPCは全てBTOなので問題ありません。
まとめ
冒頭でも解説した通り、やはりゲーミングPCは「買いたいと思った時が買い時」です。
現在はこのようなご時世で、半導体不足などの影響でゲーミングPCの値段は右肩上がりのままです。
少しでも安く買いたいという方は、上記で解説した4つの方法を積極的に取り入れてみると安く購入できます。
また、本記事では以下の3つのBTOのゲーミングPCをおすすめしました!
- LEVEL-M066-124-RJX
- raytrek XF
- G-Tune HM-B-L-MA
そして、ゲーミングPCを購入しようとしている方はセール情報を定期的にチェックしておきましょう。