ゲームを楽しめるように、ゲーミングPCを購入する人は増えています。直接店舗で探すのも1つの方法ですが、最近ではネット通販などで購入する人がほとんどです。
せっかくゲーミングPCを購入したのであれば、1日でも早く自宅に届いて欲しいと思いますが、中には発送に3週間〜1ヶ月もかかる場合もあります。そうなると、店舗購入の方が早かったのでは?と後悔する可能性があるでしょう。
そこで本記事では、特に発送までが早いBTOメーカーのゲーミングPCをご紹介していきます。
ちなみに、BTOとはメーカーが発注してからPCを組み立てる仕組みのことで、少しでも早くゲーミングPCを手に入れたい方は是非参考にしてみてください。
BTOメーカーはドスパラが最も早く届く

ゲーミングPCのBTOメーカーの1つであるドスパラは、業界最大手です。非常に質の高いゲーミングPCを販売していて、故障するケースも少ないので安心できると評判です。
ドスパラのネット通販でゲーミングPCを購入すると、全くカスタマイズをしない場合で注文から1営業日で発送されます。ドスパラは365日毎日出荷を基本としているので、ゲーミングPCが届くまでの期間がかなり短くて魅力的です。
ただ、1営業日で発送してもらうためには、当日の正午までに注文を確定させることとカスタマイズしないことが挙げられます。CPUのグレードアップやストレージの容量など、自由にカスタマイズができますがその分届くまでに時間を要すのです。
なぜなら、カスタマイズ品は出荷する前に各パーツでアップグレードした部分のチェックや動作確認など、しっかりしたゲーミングP Cを発送するために一定の時間を要するからです。
ゲーミングPC初心者の場合、最初からカスタマイズする必要性は一切ありません。まずはゲーミングPCでプレイすることに慣れる方が先決なので、とにかく早くて質の高いゲーミングPCを購入するにはドスパラ一択だといえるでしょう。
BTOメーカーごとの注文〜届くまでの目安

各BTOメーカーごとに、発送の早さはかなり違いがあります。人気のデスクトップゲーミングPCが発送される目安は、以下のとおりです。
BTOメーカー | 発送の目安 |
---|---|
ドスパラ | 1営業日 |
G-Tune | 3〜10営業日 |
パソコン工房 | 1〜10営業日 |
DELL(エイリアンウェア) | 2週間〜1ヶ月程度 |
ゲーミングPCが届くまでの期間が、安定していて圧倒的に早いのはドスパラです。G-Tuneは少々遅い印象がありますし、パソコン工房は届くまでの期間にバラつきがあり不安が残ります。
DELL(エイリアンウェア)にいたっては、人気モデルの場合は非常に時間がかかるので店舗に行って購入した方が早いです。
BTOメーカーの場合、発送までの日数を営業日で計算しています。組み立てる工場の稼働日を起算日にしているため、工場が土日休みのBTOメーカーはその分発送までに時間がかかります。
しかし、ドスパラの工場は365日稼働しているため、いつ頼んでも早い対応が期待できるのです。もちろん、カスタマイズ次第では発送に日数を要しますが、基本のゲーミングPCを購入するならドスパラの早さは圧倒的といえます。
ドスパラのおすすめのゲーミングPC3選

ドスパラでゲーミングPCを購入するのなら、ひとまず以下3つの中から選びましょう。
- GALLERIA RM5R-G60S
- GALLERIA RM5C-R36
- GALLERIA RL5C-G50
それぞれのゲーミングPCのスペックや、どのような人におすすめなのかをお伝えするので、ぜひ参考にしてみてください。
GALLERIA RM5R-G60S
GALLERIA RM5R-G60Sは、デスクトップ型ゲーミングPCです。ガンメタリック塗装で仕上げられた外装が、非常に存在感があって魅力的といえます。
GALLERIA RM5R-G60Sのスペックは、以下のとおりです。
CPU | Ryzen 5 4500 |
GPU | GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
容量 | 500GB VNMe SSD/HDD無 |
グラボ | GeForce GTX 1660 SUPER |
大きさ | W220×H425×D440mm |
FPSの例 | 70〜200FPS |
価格 | 129,980円 |
140mmの冷却ファンを搭載しているので、低速回転でも大風量が期待でき、静かながらもしっかりと冷却可能なゲーミングPCです。安定したゲームプレイをするためには、静音性と冷却性は必須といえるので、GALLERIA RM5R-G60Sはとても人気があります。
RGB-LEDライトが配置されていて、専用のソフトウェアでライティングを設定ができます。その時の気分に合わせて、彩りを変えることができるので、プレイが可能です。
ハイクラスゲーミングPCとして人気があり、最新のCPUが使用されたモデルなので初めてのゲーミングPCを購入する人でも、安心して利用ができます。コスパも高く実況配信や動画作業などと並行して作業が可能なパワーを持っている点も特徴です。
シンプルなデザインながらもしっかりとした機能を求めている人、手頃な価格で快適にプレイしたい人におすすめです。CPUの性能はそこまで高くありませんが、初めてゲーミングPCを購入する人は性能もスペックも申し分ありません。
遊べるゲームとしては、人気のApexやフォートナイト、マインクラフトも高い画質に設定しても問題なく動かせるため、遊びやすさは十分です。
GALLERIA RM5C-R36
GALLERIA RM5C-R36は、デスクトップ型のゲーミングPCで重厚感溢れるスタンダードモデルとして人気があります。ゲームプレイを最重要視しているため、デザインはとてもシンプルながらも洗練された見た目が特徴的です。
GALLERIA RM5C-R36のスペックは、以下のとおりです。
CPU | Core i5-12400 |
GPU | GeForce RTX 3060 8GB GDDR6 |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
容量 | 500GB NVMe SSD/HDD無 |
グラボ | RTX3060 |
大きさ | W220×H425×D440mm |
FPSの例 | 60〜200FPS |
価格 | 174,980円 |
GALLERIA RM5C-R36は、冷却性に優れており、サイドの吸気口・天板・底面全てにフィルターが装備されています。そのため、ホコリが溜まりにくく、熱がこもりにくいです。底面フィルターは、取り外して水洗いが可能なので、メンテナンスが簡単なゲーミングPCといえます。
GALLERIA RM5C-R36の特徴として、コンソールパネルが斜めに設計されているので、パソコンをどこに設置しても使いやすいです。ユーザーが利用しやすいようにデザインが設計されているため、大きさも性能も満足度が高いゲーミングPCだといえるでしょう。
GALLERIA RM5C-R36の場合、元々が大容量メモリが搭載されているのでカスタマイズ不要で遊べます。初めてゲーミングPCを購入する人やカスタマイズがめんどうだと感じる人に、おすすめです。
GALLERIA RM5C-R36は、美しい画質を保てる点が魅力的で、高設定の場合でも非常に楽々と遊べます。動きが多く、対戦人数も多くなる戦隊モノのゲームでも安定した動きが体験可能です。ほぼ全ての3Dゲームを快適に遊べると言っても過言ではありません。
Apexやフォートナイトでは、よりサクサクスムーズに遊べるのでストレスなくゲームができます。ストレスなくゲームプレイを楽しみたい人、配信も合わせてやってみたいという人はGALLERIA RM5C-R36はとてもおすすめです。
GALLERIA RL5C-G50
GALLERIA RL5C-G50は、ノートパソコン型のゲーミングPCです。スタイリッシュなデザインと薄さが魅力的なゲーミングPCで、ゲーミング性能が高い点もメリットです。
GALLERIA RL5C-G50のスペックは、以下のとおりです。
CPU | Core i5-1140H |
GPU | GeForce GTX 1650 4GB |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
容量 | 512GB NVMe SSD/HDD無 |
グラボ | GTX 1650 Mocile |
大きさ | W360×H200×D244mm |
FPSの例 | 30〜250fps |
価格 | 115,980円 |
ノートパソコン型ゲーミングPCなので、デスクトップ型のゲーミングPCよりは性能が約10%低下します。年々、ゲーム自体のグラフィックや機能も進化していますが、GALLERIA RL5C-G50は適応できる力があるといえるでしょう。
GALLERIA RL5C-G50のCPUは、Core i5-1140Hを使用しているので、非常にコスパが良いです。ゲーミング以外にも動画・画像編集などにも適しています。
そのため、ゲーム配信をしたい人やゲームプレイ以外にも機能を使いたい人におすすめです。また価格的にゲーミングPCの中でもリーズナブルなクラスとなるので、予算はそこまでないけれども性能が高いゲーミングPCを使いたい人にもおすすめです。
人気のApexやフォートナイトで遊ぶ場合は、負荷が少々かかるため、高設定でのプレイよりも少し画質を落とさないとプレイのしにくさを感じます。スムーズに遊ぶためには、画質を「普通」に設定した方がストレスなく遊べます。
さらに、その他のドスパラのゲーミングPCが気になる方は、下記から公式サイトをブックマークしておきましょう。
なお、デスクトップかノートパソコンのどちらが良いか悩む場合は、下記の記事を参考にしてください。
おすすめの軽量ゲーミングPC7選【メリット・デメリットも解説】
ゲーミングPCの納期は基本的にどのくらい?

ゲーミングPCを注文した際に、届くまでの納期は基本的に5〜10営業日かかります。なぜなら、BTOメーカーはパソコンの受注を受けてから製品を製造しているので、すでに出来上がっているPCを発送するわけではないからです。
工場で組み立てをしてからの発送となるため、営業日計算が必要になります。土日に工場が休みというBTOメーカーがほとんどなので、実際にゲーミングPCが手元に届くまでは15日程度必要だと思ってください。
せっかくゲーミングPCを注文するなら、早く新しいゲーミングPCで遊びたいと思うのは普通です。BTOメーカーによって変動はあれども、平均的に3週間弱も待っていられません。
現物購入ができれば即日使うことはできますが、欲しいゲーミングPCがショップで販売されているとも限らないのです。早く欲しいのに届くまでに時間がかかる…とモヤモヤする人にとっては、やはりドスパラがおすすめです。
ドスパラの納期目安は、ゲーミングPCのモデルによっても違いがありますが、シンプルに何もカスタマイズしないゲーミングPCなら1営業日で出荷されます。
1営業日で出荷、ということは自宅に届くまでの期間は大体2日〜3日程度なのであっという間に届きます。ただ、ドスパラで販売されているゲーミングPCの全てが1営業日で出荷というわけではありません。
カスタマイズ不要なゲーミングPCを選ぶと、1営業日に出荷されます。しかしよりハイスペックにグレードを上げたい場合は、概ね2〜3営業日に出荷だと思ってください。どちらにせよ、他のBTOメーカーよりもだいぶ早くゲーミングPCが到着します。
ゲーミングPCの発送を少しでも早くするには?

早くゲームをプレイしたい、という思いからゲーミングPCを少しでも早く発送する方法は、以下の2パターンがあります。
- カスタマイズをしない
- 繁忙期に注文しない
ゲーミングPCの発送を少しでもはなくするためには、きちんとポイントを理解しておかないと思わぬ長い期間待つ可能性もあるのです。そうならないためにも、きちんとポイントを把握しておきましょう。
カスタマイズをしない
ゲーミングPCを使用する人の多くは、スペックなどを自由にカスタマイズしたいと考えています。確かに満足度の高いゲーミングPCを手に入れるためには、カスタマイズは重要なポイントですが、その分発送までに時間が必要となります。
理由は、以下のとおりです。
- 組み立てに時間がかかる
- パーツによっては入荷待ちになるケース
BTOメーカーの場合、完全受注生産でパソコンを用意しています。注文後に組み立ててから発送となるので、カスタマイズをするとその分必要なCPU・メモリなどを改めて取り寄せてからの組み立てになるのです。
必要なカスタムパーツによっては、組み立てが難しいものやそもそも必要パーツが入荷困難なものであれば、その分日数がかかります。パーツの選択ができても、すぐに入手できるのかというのは認識が違うため、在庫がなくて入荷を待たないと組み立てられないという場合も多いです。
特に半導体パーツは現在入手しにくく、カスタムすると納期が必然的に延びてしまっています。中には、ゲーミングPCの納期が不明という自体にもなりかねないので、ゲーミングPCが届くまでの期間を短くしたいのであれば、カスタマイズはおすすめできません。
また、初めてゲーミングPCを購入する人はそもそもカスタマイズに関する知識が浅い、もしくはありません。そのため、しっかりと自分の必要とするスペックがどの程度のものなのかの判断がつきにくいといえます。
せっかくカスタマイズしても、有用なゲーミングPCとして使えないなら、あまり意味がないので最初はまずシンプルに通常モデルのデーミングPCを購入した方が効率的です。ゲーミングPCに慣れてきた後に、カスタムゲーミングPCを購入しても問題はありませんので焦らず購入してください。
繁忙期に注文しない
ゲーミングPCを含め、パソコンが多く売れる繁忙期というものが存在します。主に、年末年始と3月、4月あたりだと考えられています。
年末年始は、工場が休みになるBTOメーカーもあるので、駆け込みで購入する人が多いのが理由です。3月は、引っ越し時期であり何かとサポートが終了する時期でもあるので年末年始と同様に駆け込み購入が多い時期なのです。
引越しをするついでに、新しいゲーミングPCを購入して全て新しい環境でゲームをプレイするという人が多いといえます。こうした繁忙期にゲーミングPCを購入すると、工場組み立てラインがパンク状態になり、出荷が通常よりも遅くなります。
例えば通常なら5営業日程度で出荷されるゲーミングPCでも、届くまでに1ヶ月程度の時間がかかるなども予想されるのです。
さらに繁忙期の場合は、注文が多くなるので当然工場の生産台数を上回る可能性があることやパーツが不足する可能性もあります。あらゆる不足が発生しやすいのでBTOメーカーで購入する場合は、繁忙期を避けてください。
ただドスパラの場合は、工場が土日もしっかりと稼働しているため繁忙期でも早めの出荷が期待できます。生産力の高さは、どのBTOメーカーよりも頭1つ抜きん出ているため、おすすめです。
最短でゲーミングPCを手に入れるならドスパラ一択!
BTOメーカを利用して、最短でゲーミングPCを手に入れる方法をご紹介しました。BTOメーカーでゲーミングPCを購入する場合、自由なカスタマイズが魅力ですが時間がかかる可能性もあるので、要注意です。
そんな中でも、ドスパラは圧倒的な生産力で1営業日というスピード出荷が可能です。届くまでに期間がかからず、スペックも申し分ないドスパラのおすすめゲーミングPCは以下のとおりです。
- GALLERIA RM5R-G60S
- GALLERIA RM5C-R36
- GALLERIA RL5C-G50
デスクトップ型、ノートパソコン型とそれぞれあります。自分のゲーミングPCを設置する環境に合わせて、どんなゲーミングPCにするのか検討してみてください。
また、ゲーミングPCが到着するのを待っている間に一緒に揃えたい周辺機器は下記の記事でご紹介しています。