PUBGやフォートナイトなど、PCゲーム人気の影響で、ゲーミングPCの注目度が高まっています。ただ、種類が豊富すぎてどのゲーミングPCを選んだら良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。
ゲーミングPCは、大きく分けると3種類あります。PCメーカーのゲーミングラインナップ、自分でパーツを選んで組んでいく自作PC、BTO(Build To Order)というオーダーメイドのPCです。BTOの有名どころでは、ドスパラ、マウスコンピューター、ツクモがあります。
各メーカーそれぞれに特徴があり、値段も変わってきます。
ツクモ(TSUKUMO)とは

ツクモ(TSUKUMO)とは、ヤマダ電機グループに属する、株式会社Project Whiteが運営している日本のBTOショップです。
ツクモは、オンラインショップと共に実店舗も運営していて、秋葉原を中心に全国に9店舗展開しています。
ツクモのラインナップ
CPU、GPU、メモリ、マザーボードなどのPCパーツや周辺機器、アクセサリーなどの充実したラインナップで人気となっているショップです。パーツ販売のほか、自社ブランドのオーダーメイドのBTOパソコンも取り扱っています。
ツクモのラインナップには、最短で当日出荷が可能なモデルがあります。できるだけ早く、そしてサービス品質も求めたいという方におすすめです。
ツクモで人気のゲーミングPCブランド
ツクモは、ビジネス向け、動画編集向けなど多くのPCラインナップがありますが、特に人気なのが、ゲーミングPCブランドの「G-GEAR」シリーズです。
エントリーモデル、ミドルレンジ、ハイエンドなど、性能ごとのラインナップも豊富に取り扱っています。CPUやメモリなどのパーツをカスタマイズ選択することができるのも非常に魅力です。
初心者から、上級者まで幅広いニーズに合わせて選択することができます。
ツクモのゲーミングPCは、最安で10万円台前半からという低価格に設定されているので、比較的手が出やすいのが特徴です。
ツクモ(G-GEAR)のゲーミングPCの特徴

カスタマイズの自由度が高い
BTOは、自作PCに比べてカスタマイズ性が低いということが欠点でした。
しかし、ツクモのG-GEARは、他社のBTOと比べてもカスタマイズできるパーツの種類が豊富です。CPUやメモリ、電源からWindowsなどのソフトウェアも選ぶことができます。
もちろん、自作PCには及びませんが、かなり自由に自分の好みに合わせた1台にすることができます。
ミドルスペックの製品が充実
ゲーミングPCのCPUは、Intel製のCoreシリーズとAMD製のRyzenシリーズに分けられます。
もともとは、Intelの一強状態でしたが、近年AMDの性能が向上したことでRyzenの人気が非常に高くなっています。Coreシリーズに比べて、価格も抑えられているのもポイントです。
ツクモのG-GEARシリーズは、Ryzen搭載のモデルが多く、非常に充実したラインナップです。
ヤマダ電機グループという安心感
ツクモは、ヤマダ電機のグループ会社です。ヤマダ電機は、大手の総合家電メーカーなので、サポートが充実しています。いざというときに安心できるということも、ツクモを選ぶメリットになります。
ツクモの店舗で修理相談の受付もできるので、インターネットだけでは不安という方にもおすすめできます。
ヤマダ電機の一部の店舗では、BTOパソコンの実機を扱っている店舗があります。インターネット上で見るだけではなく、実際にPCに触って確かめることができます。
実際に、PCゲームを体験できる店舗もあるようなので、納得して買うことができると思います。
ツクモ(G-GEAR)のおすすめゲーミングPC

G-GEAR mini GI5A-A221/B
価格を抑えたい方におすすめ
「GI5A-A221/B」は、ミニタワーと呼ばれるコンパクトゲーミングPCです。価格が13万円台に抑えられていて、性能とのバランスがとても良い製品です。ゲーミングPCとしては、エントリーモデルに位置します。
PCゲームを始めてみたいけど、購入費用は抑えたい方、デスクトップ型のゲーミングPCが欲しいけど、あまり場所を取りたくないという方におすすめです。
ただ、ミニタワー型は購入後に自分でカスタマイズするときに少しやりにくいので、その点は注意してください。
APEXや フォートナイトで100fpsあたりでプレイ可能
「GI5A-A221/B」は、価格が抑えられたエントリーモデルの製品ですが、性能がしっかりしているのがポイントです。
ゲームの設定を高画質にしなければ、APEXやフォートナイトを100fps程度でプレイすることが可能です。値段を考えれば、納得してゲームをプレイできるのではないでしょうか。
PCにそれほどこだわりがない方やPCゲームを本気でやりたいという方以外は、購入して損はない製品です。

G-GEAR GA5J-B221
エントリーモデルの中で、価格と性能のバランスが取れている
「G-GEAR GA5J-B221」は、エントリーモデルの中ではかなりバランスがいい製品です。性能が充実しているのに15万円台とお手頃価格で初心者から、中上級者まで幅広くおすすめできます。
こちらの製品は、ミドルタワー型になるので、先程紹介した「GI5A-A221/B」よりは少しサイズが大きくなります。
ほとんどのゲームに必要な性能は、満たしているのでゲーミングPC選びに失敗したくない方は、とりあえずこの製品を選んでおけば間違いないでしょう。
コスパ良くゲームを始めたい方におすすめ
「G-GEAR GA5J-B221」は、コストパフォーマンスが高い製品です。画質をフルHD(1080p)にすれば、大抵のゲームはプレイすることができます。もし、動作が重いと感じれば、画質の設定かフレームレートを下げれば問題ありません。
ゲームのためにある程度のパフォーマンスは求めるけど、価格も抑えたい方にピッタリの製品です。4K以外であれば、ゲーム動画を録画して動画編集することも可能です。

G-GEAR GF5A-B211/XT
ミドルスペックで、あらゆるゲームを快適に遊びたい方におすすめ
「GF5A-B211/XT」は、コスパが高いミドルスペックのゲーミングPCです。
価格は、20万円台なのでハイスペックの製品と比較すると買いやすい価格帯となっています。ゲームを快適に遊びたいけど、30万以上を出すのは気が引けるという方におすすめです。
ゲーミングPCは、次々と新しい製品がでてきますが、こちらの「GF5A-B211/XT」なら安定的に長期間使用することができます。
ゲームの設定でフレームレートを下げれば、4Kゲームも動かせるレベルのスペックとなっています。4Kゲーム対応のゲーミングPCでゲーミングライフを充実させるのもいいですね。
超高速SSD使用。起動や操作もサクサクと動く
「GF5A-B211/XT」は、最新のM.2 SSDという超高速のSSDを搭載しています。通常のSSDよりもさらに高速で動作します。もう、データが大きいファイルや重たいゲームの読み込みに悩まされることも無くなります。
操作もサクサク動いてくれるので、動画編集などのクリエイティブな作業にも高い性能を発揮します。きっと、ゲーム以外で活躍の幅も広がると思います。

G-GEAR GA9J-J214/ZB2
ハイスペック。本気でゲームを勝ちにいきたい方向け
「GA9J-J214/ZB2」は、ツクモゲーミングPCのハイスペックモデルです。普通のゲーミングPCでは満足できないという方におすすめです。
当然ながら、値段も上がってしまいますが、FPSなどのPCゲームを本気でやりたい方、勝率を上げるためにマシンで差をつけたいという方にピッタリです。快適にゲームをプレイして、最高のゲーム時間を楽しむことができるでしょう。
グラボをアップグレードすると、4Kゲームも快適
「GA9J-J214/ZB2」は、高性能のグラボを搭載しているので、重いゲームもサクサク動くのが魅力です。
グラボのアップデートを行うことで、より快適にゲームをプレイできるでしょう。ヘビーユーザーも納得する性能で、本格的なFPSから、4K映像の動画編集まで使い方は、無限大です。
プロゲーマーとして活躍できるほどの性能を持っているので基本的にどんな作業でもできてしまう万能型ゲーミングPCです。

ツクモ(G-GEAR)のゲーミングPCの評判や口コミ

良い評判や口コミ
店頭でもネットで買っても、サポートが手厚い
ツクモは、大手家電メーカーのヤマダ電機グループということもあり、サポートには定評があります。
BTOの購入を検討される方の中には、PCに詳しくない方が一定数いらっしゃいます。ツクモだと、店頭で買っても、ネットで買っても手厚いアフターサポートを受けられるので、安心して購入することができます。
初期不良がなく、長持ち
ツクモのBTOパソコンは、初期不良もほとんどありません。
BTOは、好きなパーツを組み合わせられる反面、一定の確率で不具合が発生する場合があります。しかし、ツクモのBTOパソコンは、パーツ同士の相性もきっちりと考えられており、組み立ても非常に丁寧なので初期不良が少ないこともメリットです。
ゲーミングPCとしての寿命も長いので、長く安心して使うことができます。
悪い評判や口コミ
ノートPCのラインナップが少ない
ツクモは、デスクトップPCのラインナップは豊富ですが、ノートPCのラインナップをあまり揃えていません。
もしかしたら、デスクトップを売るための戦略の1つなのかも知れませんが、ノートPCを買いたいという方は、別のショップで購入されることをおすすめします。
ただし、特別こだわりがないという方はデスクトップのゲーミングPCをおすすめしています。PCゲームのしやすさは、やはりデスクトップが一番です。
ケースなどのデザインがダサい
BTOパソコンは、中のパーツだけではなく、ケースの種類も選択できるものが多いです。基本的には、黒いケースが多いですが、クリアケースにしたり、ホワイトカラーにすることも可能です。
しかし、ツクモのBTOは、基本的にケースの変更ができません。標準のケースは、デザインが良いとは言えないので、性能だけではなく見た目にもこだわる方にはあまりおすすめできません。
ケースを変えるだけなら、そこまで難しい知識は必要ありません。BTOパソコンは、購入後に自分でカスタマイズすることができます。とりあえず、BTOパソコンを買ってみて、見た目を変えたいと思ったときに、別途ケースを買うという選択肢もあります。
ツクモ(G-GEAR)のゲーミングPCでよくある質問

G-GEARでおすすめのノートPCはありますか?
G-GEARではゲーミングノートPCを販売していない
ツクモのゲーミングラインナップのG-GEARシリーズは、デスクトップのみとなっています。ゲーミングノートPCは、ラインナップされていないので、ご注意ください。
BTOメーカーのゲーミングノートPCは、ドスパラやマウスコンピューターなどが取り扱っています。
ツクモ自体では、RazerやMSIなどを取り扱っている
ツクモでは、RazerやMSIなどのゲーミングノートPCを取り扱っています。2つとも、ゲーミングノートPCの人気メーカーです。
RazerやMSIのゲーミングノートPCをツクモの店舗で見ることができるので、実際に触ってみたいから検討したいという方は、店舗に足を運んで見るものいいでしょう。
セールの時期はいつですか?
ツクモ(九十九)にちなんで毎月9日にセールをやっている
ツクモでは、毎月9日にセールを実施しています。人気商品が期間限定の値下げやセット購入割引になっている場合があるので、忘れずにチェックしましょう。
その他に、ポップアップセールやクリアランスセール、抽選で豪華賞品が当たる期間限定キャンペーンも定期的に開催されています。また、お得に購入できる学割などもあります。
9月9日は特に安い
1年で1度だけ、9が2つ並ぶ9月9日は、ツクモ(九十九)の名前にちなんで、割引率が最も高くなるキャンペーンが開催されます。
割引対象の製品も非常に多くなりますので、ぜひチャンスを逃さずに狙っていきましょう。
ツクモの保証はどれくらいありますか?
通常保証は1年間
ツクモの通常保証は、他のメーカーと同様で1年間付属しています。
基本的には、初期不良といわれる症状は、購入後1年以内に起こることが多いです。1年間の通常保証があれば、十分だと思いますので、安心してゲーミングPCを購入できます。
保証ももちろん大事ですが、日頃から大切にゲーミングPCを扱うことが重要です。
3年間の延長保証にも加入できる
昔と違って、今のPCはそう簡単に故障することは少なくなっています。コンパクトなノートPCとは違って、デスクトップ型であればパーツの交換もしやすいです。
ただ、本体価格が30万円を超える場合や故障が心配の方は、延長保証も検討してみるのもアリです。
故障が少なくなっているとはいえ、ゲーミングPCは、最低でも10万円程度はかかります。決して安い買い物ではないので、少しでも安心感をプラスしたいのであれば、延長保証をおすすめします。
記事のポイントのまとめ
PUBGやフォートナイトなどのバトロワ系のゲームが人気となって、ゲーミングPCが非常に人気となっています。ただ、ゲーミングPCは、メーカー製、自作PC、BTO(Built To Order)など種類が多く選ぶのが難しいです。
そこで、当サイトでは、BTOパソコンをおすすめしています。BTOは、購入時にCPUやメモリなどのパーツをカスタマイズできるオーダーメードPCです。
BTOは、様々なメーカーが出していますが、特に、ツクモのゲーミングPC「G-GEAR」シリーズは、性能が高く、値段が抑えられているものが多いのが特徴です。エントリーモデル、ミドルレンジ、ハイエンドに分けて、紹介しました。
ツクモでは、定期的にキャンペーンを開催していて、対象期間は、ゲーミングPCやパーツなどがとてもお得に購入することができます。
デスクトップPCは、BTOパソコン本体のほか、キーボードやマウスなどが必要になります。セールのタイミングを見計らって購入して、浮いた予算で周辺機器を買うのもおすすめです。ご自分の予算とゲームのプレイスタイルに合わせて検討してください。
ツクモ以外のゲーミングPCを知りたいという方向けに、以下の記事でゲーミングPCメーカーごとの特徴をまとめてあります。
他のメーカーと比較して、自分に最適な1台を選びたいという方向けにわかりやすく解説しています。ゲーミングPC選びに役立つと思いますので、ぜひ、参考にしてください。
FPSやMMORPGなど、各PCゲームの公式に掲載されている推奨スペックなどから、総合的に判断したおすすめのゲーミングPCは、以下の記事を参考にしてください。
ゲーミングPC おすすめ(準備中)
ゲームを快適にプレイするために、推奨スペックを上回るようにパーツが構成されています。多くのPCメーカー、BTOメーカーの製品が紹介されています。きっと、生活スタイルにあった最適な1台が見つかるはずです。忘れずに、チェックしてみてくださいね。